MENU
カテゴリー
このサイトについて

ビューデジでは、管理者めんまが気になった情報や新製品の紹介など、デジタル機器に関する様々な情報を発信しています

ワークステーションとサーバーの違いとは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ワークステーションとサーバーの違いとは?
写真:Adobe Stock

ワークステーションとサーバーはそれぞれ似たようなコンピューターに聞こえますが、役割が大きく違います。ここでは、ワークステーションとサーバーの違いについてと、それぞれ2つの特徴について簡単に解説します。

違いはそれぞれが持つ役割

ワークステーションが持つ役割は、企業の従業員や研究者がゲーム開発3DCADディープラーニングなどの高負荷なワークロードを行なえるようサポートすること。

そして、サーバーの役割は、24時間365日いつでも、顧客(クライアント)に対してWebサービスや特定のデータなどを提供することです。それぞれ役割は大きく違いますが、どちらも頑丈で安定した高性能なコンピューターが求められます。

ワークステーションとは

ワークステーションはいわゆる業務用PCであり個人向けではありません。Intel XeonプロセッサECCメモリNVIDIA RTX GPUといった、一般人には持て余すハイスペックなパーツが使われており、全体的に高性能なコンピューターに仕上がっています。3つのパーツについて少し解説します。

Intel Xeon

Intel Xeonとはワークステーションやサーバー向けに設計されたCPUです。個人用コンピューターによく使われるCore Iシリーズよりもコア数が非常に多く、高負荷なワークロードに耐えられるよう設計されています。

また、Intel Xeonは業務用CPUとして設計されているので、AI機能の強化やハードウェアコストを削減するアクセラレーター、エネルギーの削減、開発の簡素化といった企業のビジネスをサポートする機能が組み込まれています。

ECCメモリ

ECC(Error Checking and Correcting)メモリとは、メモリ内で発生するシングルビットエラーを訂正できるメモリモジュールのことです。万が一、メモリ上のデータにエラーが発生し訂正ができないとなると、コンピューターの停止・クラッシュにつながるため、科学技術計算を行うワークステーションや24時間365日稼働するサーバーなどに多く使用されます。

また、ECCメモリを扱う場合は、CPUやチップセットもECCに対応していなければならないのですが、Intel XeonはECCメモリに対応しています。その点も、XeonとCore Iシリーズの違いと言えますね。

NVIDIA RTX

NVIDIA RTXは業務用GPUとして使われます。個人用コンピューターに多いGeforceシリーズは主にゲームやクリエイティブ、ライブ配信に使用されます、

NVIDIA RTXは3Dグラフィックスやエンターテインメント、エネルギー、データサイエンス、医療、通信といった産業など、ビジネス要素が強い用途に使われます。業務用GPUは高性能ですが業務用のため、個人向けのゲームソフトに対しては、うまく性能を発揮できないようです。

ちなみに、ワークステーションには有名企業のソフトウェア動作を保証した「ISV 認証」を持つ製品があったりします。あらゆる面において業務向けですね。

サーバーとは

サーバーもワークステーションと同様に、高性能なPCが求めらるため、ワークステーションに搭載される高性能なCPU、メモリ、GPUを搭載しています。ワークステーションを利用する人は研究者や建築家、クリエイターなどの個人ですが、サーバーは不特定多数の人が利用します。

顧客(クライアント)に対して24時間365日、データを送受信できる状態でいなければならないので、サーバーはワークステーションよりも頑丈で安定して動作することが求められます。もし、サーバーの不調でサービスが機能しなくなると、販売損失やシステム障害に繋がってしまうからです。

まとめ

ワークステーションとサーバーの違いは「ワークステーションは個人が操作する業務用パソコン、サーバーは不特定多数の人にサービスを提供するパソコン」です。

以上、ワークステーションとサーバーの違いについての解説でした。

高品質な【三つ星スマホ】を扱う中古スマホ「にこスマ」!(PR)

賢く、安心に、あなたにぴったりの一台を。「にこスマ」で、新しいスマホライフを始めませんか?

「にこスマ」は、日本の大手総合商社「伊藤忠商事」のグループ会社が運営する、高品質な中古iPhone・Androidスマートフォン専門のオンラインショップです。中古スマホへの不安を払拭し、お客様に安心してお買い物を楽しんでいただけるよう、徹底した品質管理と充実のサービスを提供しています。

「にこスマ」が選ばれる理由:高品質と安心へのこだわり

  1. 独自の厳しい基準をクリアした「三つ星スマホ」のみを厳選:
    • ネットワーク利用制限やSIMロックの心配は一切不要!
    • 外観の美しさにもこだわり、割れや欠けがないことはもちろん、細かい傷も独自のグレードで評価。
    • iPhoneの場合、バッテリー最大容量80%以上を保証!カメラやFeliCaなど、主要機能もすべて正常に動作。
  2. 購入後も安心の30日間保証付き:
    • 万が一、端末に不具合があった場合でも、購入から30日以内であれば無料で返品・交換が可能。
    • 中古スマホが初めてのお客様でも、安心してご利用いただける充実の保証内容です。
  3. 豊富なラインナップと充実のサポート:
    • 人気のiPhoneシリーズはもちろん、PixelやGalaxyなどのAndroid端末、各種タブレット、さらにお得なアウトレット品まで、幅広いニーズに対応する豊富な品揃え。
    • 専門スタッフが、お客様一人ひとりに最適な一台選びをサポート。ご不明な点やご要望があれば、お気軽にお問い合わせください。

「にこスマ」で、中古スマホの概念が変わる、新しいスマホ体験を。

高品質な端末と充実のサービスで、お客様のスマホライフを全力でサポートいたします。ぜひ、「にこスマ」であなただけの一台を見つけてください。

ワークステーションとサーバーの違いとは?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このサイトを管理している「めんま」です!
PC周辺機やガジェット系の記事を中心に投稿しています。
ぜひ、お好きなタイトルがあれば読んでみて下さい!

ミニPCでデスクを広々スマートに!!

今、BTOパソコンが熱い!!