MENU
カテゴリー
このサイトについて

ビューデジでは、管理者めんまが気になった情報や新製品の紹介など、デジタル機器に関する様々な情報を発信しています

マザーボードが高性能化した今、サウンドカードの必要性を考えてみる

当ページのリンクには広告が含まれています。
マザーボードが高性能化した今、サウンドカードの必要性を考えてみる
写真:Adobe Stock

サウンドカードは、パソコンの音質を向上させたり、音声の入出力機能を拡張したりするためのパーツです。サウンドボードやオーディオカードと呼ばれることもあります。

以前までは、自作PCを組み立てる際にサウンドカードを用意してパソコンに取り付けていましたが、最近ではすでにマザーボードに搭載されるようになったことやその搭載されているサウンドカードが高性能化したことで、単体のサウンドカードの必要性が問われるようになりました。

そこで、この記事ではサウンドカードに関してやサウンドカードを選ぶポイントについて解説したいと思います。

サウンドカードの役割

サウンドカードの役割は、主に「高音質化」と「音声入出力の拡張」の2つに分かれます。

「高音質化」では、サウンドカードに搭載されている音質作りに特化した回路を用いて、より高音質で臨場感のあるクリアなサウンドを再生できます。そのため、音楽鑑賞や映画鑑賞、ゲームなどを楽しむ際や、高音質な音声編集、音楽の録音や作成を行うDTMなど、多種多様な場面で役立ちます。

もう一方の「音声入出力の拡張」では、サウンドカードに搭載されている専用端子からマイクやヘッドホン、スピーカーなどを複数接続したり、より高性能なオーディオ機器を利用したりできます。音楽制作やライブ配信、オンライン会議など、音声の入出力を重視する用途で役立ちます。

サウンドカードの種類

サウンドカードには、「内蔵型」と「外付け型」の2種類があります。

「内蔵型」は、パソコンのマザーボードにPCIeなどで直接取り付けるタイプで、場所を取らず、配線もすっきりします。しかし、スペースに限りのあるPCケースの一部を埋めてしまうことや、マザーボードに空きスロットが必要、PC本体内に設置することでノイズが発生する可能性があることや、上記でも説明したようにマザーボードに元々直付けされているサウンドカードが高音質・多機能化していることから、「内蔵型」のサウンドカードは減少傾向にあります。

一方で、「外付け型」はUSBやThunderboltを用いてパソコンにポートに接続するタイプです。「内蔵型」と違ってパソコンとサウンドカードを繋ぐケーブルと机上のスペースが必要ですが、必要な時に簡単に接続できるため、デスクトップに限らずノートパソコンでも利用ができ、外出時の持ち運びにも便利です。

そのため、マザーボードのサウンドカードの高性能化やノートパソコンのシェア率の高さから、現在は「内蔵型」よりも「外付け型」の方が主流になっています。

サウンドカードは今後も必要?

最近の多くのパソコンには、良質なサウンドカードが搭載されるようになったので、音質に関してそこまで気にしないという方は、わざわざサウンドカードを別に用意する必要はありません。しかし、マザーボードの内蔵サウンド機能の音質に満足できない場合や、より高音質なサウンドを求める場合、あるいは音声入出力の拡張が必要な場合は、サウンドカードの導入を検討すると良いでしょう。

また、サウンドカードの予算を良質なヘッドホンやイヤホン、スピーカーに回して、高音質な音楽鑑賞をする方法もあります。

サウンドカードを選ぶポイント

以上の特徴や種類から、サウンドカードを選ぶ際は、「用途」、「接続方式」、「音質」、「機能」の4つのポイントで決めると良いです。

サウンドカードは、音楽鑑賞、ゲーム、音楽制作など特定の目的に特化して作られていることがあるので、まずは自身がどのような用途でサウンドカードを利用するかを考え、その目的に合った製品を買うようにしましょう。

次に接続方式ですが、サウンドカードについて、ある程度知識や経験がある方はもちろん、まだあまり詳しくない方や買うのが初めてという方も、気軽に接続ができる「外付け型」のサウンドカードは良い選択肢になります。逆に、常時サウンドカードを利用している方や、サウンドカードとパソコンを常に接続しているという方は、「内蔵型」を購入して、直接デスクトップのマザーボードに取り付けてしまうのも良いと思います。

最後に「音質」と「機能」ですが、製品によって再生できる音質や対応しているフォーマットが違うことがあるので、購入する前に確認しましょう。 また、自身が必要とする機能(例えば、マイク入力の有無、サラウンド対応など)があるかも確認しましょう。

まとめ

この記事では、サウンドカードの機能と必要性について解説しました。

マザーボードの高性能化により内蔵サウンドカードは廃れる傾向にありますが、外付けタイプは性能が下から上まで多種多様な製品が揃っていおり、ノートパソコンのユーザーも利用できることから今後も残っていくだろうと考えられます。サウンドカードの特徴を理解して、ぜひ自身にピッタリの製品をみけてみて下さい。

パソコン・スマホの周辺機器ならAnker一択!(PR)

パソコン・スマホの周辺機器はAnkerで間違いなし!世界100ヶ国以上で愛されるAnkerが、あなたのデジタルライフを快適にします。

高品質な充電器、モバイルバッテリー、充電ケーブルをお探しですか?Ankerは、急速充電が可能なUSB PD対応製品から、多種多様なモバイルバッテリーまで、豊富なラインナップでお客様のニーズにお応えします。

Anker公式サイトでは、さらにお得な特典が満載!

  • お買い物でマイルが貯まり、クーポンに交換可能!
  • 製品の保証期間が6ヶ月延長!
  • 会員ランクに応じた特別な特典をご用意!
  • 4,000円以上のお買い上げで送料無料!

これらの特典は、公式会員様限定です。ぜひ会員登録をして、Anker製品をお得にお楽しみください。

まずは、Ankerのベストセラー商品をチェック!

  • 急速充電対応の電源アダプタで、充電時間を大幅に短縮!
  • 大容量モバイルバッテリーで、外出先でも安心!
  • 高耐久充電ケーブルで、ストレスフリーな充電体験を!

Ankerは、あなたのデジタルライフをより豊かに、より快適にするための製品を提供します。ぜひAnker公式サイトで、お気に入りの商品を見つけてください。

高品質な【三つ星スマホ】を扱う中古スマホ「にこスマ」!(PR)

賢く、安心に、あなたにぴったりの一台を。「にこスマ」で、新しいスマホライフを始めませんか?

「にこスマ」は、日本の大手総合商社「伊藤忠商事」のグループ会社が運営する、高品質な中古iPhone・Androidスマートフォン専門のオンラインショップです。中古スマホへの不安を払拭し、お客様に安心してお買い物を楽しんでいただけるよう、徹底した品質管理と充実のサービスを提供しています。

「にこスマ」が選ばれる理由:高品質と安心へのこだわり

  1. 独自の厳しい基準をクリアした「三つ星スマホ」のみを厳選:
    • ネットワーク利用制限やSIMロックの心配は一切不要!
    • 外観の美しさにもこだわり、割れや欠けがないことはもちろん、細かい傷も独自のグレードで評価。
    • iPhoneの場合、バッテリー最大容量80%以上を保証!カメラやFeliCaなど、主要機能もすべて正常に動作。
  2. 購入後も安心の30日間保証付き:
    • 万が一、端末に不具合があった場合でも、購入から30日以内であれば無料で返品・交換が可能。
    • 中古スマホが初めてのお客様でも、安心してご利用いただける充実の保証内容です。
  3. 豊富なラインナップと充実のサポート:
    • 人気のiPhoneシリーズはもちろん、PixelやGalaxyなどのAndroid端末、各種タブレット、さらにお得なアウトレット品まで、幅広いニーズに対応する豊富な品揃え。
    • 専門スタッフが、お客様一人ひとりに最適な一台選びをサポート。ご不明な点やご要望があれば、お気軽にお問い合わせください。

「にこスマ」で、中古スマホの概念が変わる、新しいスマホ体験を。

高品質な端末と充実のサービスで、お客様のスマホライフを全力でサポートいたします。ぜひ、「にこスマ」であなただけの一台を見つけてください。

マザーボードが高性能化した今、サウンドカードの必要性を考えてみる

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このサイトを管理している「めんま」です!
PC周辺機やガジェット系の記事を中心に投稿しています。
ぜひ、お好きなタイトルがあれば読んでみて下さい!

ミニPCでデスクを広々スマートに!!

今、BTOパソコンが熱い!!