Qualcommは3月17日、ポータブルゲーム機向けSoC「Snapdragon G」シリーズを発表しました。搭載製品は今四半期より、AYANEO、ONEXSUGAR、Retroid Pocketなど。順次市場に投入される見込みです。
今回、「Snapdragon G」シリーズから登場したモデルは、以下の計3つ。
- Snapdragon G3 Gen 3
- Snapdragon G2 Gen 2
- Snapdragon G1 Gen 2

Snapdragon G3 Gen 3
最上位の「Snapdragon G3 Gen 3」は、Unreal Engine 5における完全な動的グローバルイルミネーションと、反射を実現するLumenに対応したハイパフォーマンスモデルです。
従来製品と比べて、CPU処理は30%、高度なグラフィックス処理では28%性能を向上。さらに、電力の最適化とエネルギー効率の改善が図られている。
通信性能では、最新無線規格となるWi-Fi 7とBluetooth 5.3に対応。
主な仕様は、プライムコア1基+パフォーマンスコア5基+効率コア2基による8コアKryo CPUと、Adreno A32 GPUを搭載。
ディスプレイ出力では、最大QHD+/144Hzのディスプレイ出力が可能。さらに、超解像技術のSnapdragon Game Super Resolution、フレーム生成技術のAdreno Frame Motion Engine 2.0もサポートする。
Snapdragon G2 Gen 2
ミドルクラスの「Snapdragon G2 Gen 2」は、従来製品と比べてCPUで2.3倍、GPUで3.8倍性能が向上。
Wi-Fi 7とBluetooth 5.3に対応し、144fpsでのクラウドゲームプレイを実現する。
主な仕様は、プライムコア1基+パフォーマンスコア4基+効率コア3基による8コアKryo CPUと、Adreno A22 GPUを搭載、
ディスプレイ出力は最大QHD+/144Hzが可能。さらに、Snapdragon Game Super Resolution、Adreno Frame Motion Engine 2.0もサポートする。
Snapdragon G1 Gen 2
ベーシックモデルの「Snapdragon G1 Gen 2」は、従来製品と比べ、CPUを80%、GPUを25%高速化。最大1080p/120fpsのクラウドゲーミングを想定した製品です。
主な仕様は、パフォーマンスコア2基+効率コア6基による8コアKryo CPUと、Adreno A12 GPUを搭載。
無線機能はWi-Fi 5、Bluetooth 5.1をサポート。ディスプレイ出力では最大FHD+/120Hzができる。