MENU
カテゴリー
このサイトについて

ビューデジでは、管理者めんまが気になった情報や新製品の紹介など、デジタル機器に関する様々な情報を発信しています

LPDDR5とDDR5の違いとは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
写真:Adobe Stock

メモリ(RAM)には様々な規格や型名などがあります。そして、DDR5もそれらのうちの1つであり、LPDDR5はDDR5の派生規格になります。

共通しているのは、どちらもメモリ(RAM)ということですね。

それでは、お互いに違う点は、何なのでしょうか?

この記事では、そんなLPDDR5とDDR5の違いについて解説していきます。

NVIDIAの最新GPUを備えたBTOパソコン(PR)

圧倒的なグラフィック性能を求めるあなたへ。

最新のAAAゲームも、高解像度の動画編集も、ストレスなく快適に。最新の「Geforce RTX 5000」シリーズを搭載したBTOパソコンは、高性能GPUを搭載し、あなたのクリエイティビティを最大限に発揮!

レイトレーシングによるリアルな光の表現、DLSSによる滑らかな映像、そして圧倒的な処理能力。これら全てが、あなたのゲーム体験、クリエイティブ作業を新たな次元へと導きます。

さらに、冷却性能にもこだわり、長時間の使用でも安定したパフォーマンスを維持。高性能GPUを最大限に活かすための、最適な構成をご提案。

未来を見据えた、最高のゲーム環境、クリエイティブ環境を、今、あなたの手に。

以下の3つのBTOメーカーから、ぜひお気に入りの1台を見つけてみて下さい!

DDR5

まず最初に、DDR5の解説です。

DDR5はDDR4の改良版。2020年に規格が策定され、現在は徐々にDDR5への移行が進んでいる最中です。

そもそもDDRとは、「DDR SDRAM(Double Data Rate SDRAM)」のこと。

個々のクロック信号の立ち上がりと立下りの両方を使って回路を駆動することで、従来の信号の立ち上がりだけを利用していた「SDR SDRAM(Single Data Rate SDRAM)」よりも伝送効率が2倍になりました。

SingleからDoubleに進化!

その後、メモリの転送速度が上がるとともにDDR2、DDR3、DDR4と進化していき、現在は第5世代目のDDR5に至ります。

頭文字のDDRだけで呼ばれるようになったのは、おそらく、後ろにSDRAMと付けるのが単に面倒くさいからだと思います。

そのため、正式名称ではきちんとメモリであるRAMと付けられていますね。

ちなみに、SDRAMとは「Synchronous DRAM」の略称で、バスからのクロック信号に同期してコンピュータの制御を行うメモリのことです。

その後のDRAMは「Dynamic Random Access Memory」という略で、メモリ(RAM)の大元になります。

DRAMは一定期間ごとにデータの再書き込みを行う動作「リフレッシュ」が必要ですが、SRAMという「リフレッシュ」が要らないメモリもあります。

LPDDR5

写真:Samsung

LPDDR5とは「Low Power DDR5」のことで、DDR5の派生規格になります。

名前の通り、低電圧・低電力の仕様となっていて、主にスマートフォンの端末に使用されます。パソコンのような高電圧・高電力を必要としないスマートフォンでは、LPDDR5のようなメモリ規格が適してるのです。

また、LPDDRではDDRで用いられなかった「X」が「LPDDR4X」のように規格名の後ろに付くことがあります。

現在、最も新しいLPDDR規格は「LPDDR5X」で、最新のスマートフォンにはほとんど「LPDDR5X」が搭載されていることが多いです。

さらに、この「LPDDR5X」をバージョンアップさせた「LPDDR6」は、2025年に策定されると言われています。

DDRには他にも、GDDR(Graphics DDR)という主にGPUが使用するための専用のメモリ規格が存在します、VRAM(video RAM)と呼ばれることが多いですね。

主な違いは、求められる性能と消費電力

DDR5とLPDDR5の概要が分かったところで、それぞれの違いについて見ていきましょう。

LPDDR5とDDR5は、どちらも最新世代のメモリ規格ですが、設計思想と用途において明確な違いがあります。これらの違いを理解することは、デバイスのパフォーマンスと電力効率を最適化する上で重要です。

DDR5:高性能と大容量を追求

DDR5は、主にデスクトップPCやサーバーなどの高性能コンピューティング環境向けに設計されています。

その主な特徴は、以下の通りです。

  • 高速なデータ転送速度
  • 大容量メモリ
  • 高電圧動作

高速なデータ転送速度

DDR5は、前世代のDDR4と比較して、データ転送速度が大幅に向上しています。これにより、CPUとメモリ間のデータ転送が高速化され、アプリケーションの応答性や処理能力が向上します。

大容量メモリ

DDR5は、モジュールあたりのメモリ容量を大幅に増加させることができます。これにより、大量のデータを扱うアプリケーションや、仮想化環境などにおいて、より多くのメモリを搭載できるようになります。

高電圧動作

DDR5は、高性能を実現するために、比較的高い電圧で動作します。これにより、消費電力が増加する傾向がありますが、高性能コンピューティング環境においては、そのパフォーマンスが重視されます。

LPDDR5:低消費電力と省スペースを重視

一方、LPDDR5は、スマートフォンやタブレット、ノートPCなどのモバイルデバイス向けに設計されています。

その主な特徴は、以下の通りです。

  • 低消費電力
  • スペース
  • モバイル環境に最適化

低消費電力

LPDDR5は、DDR5と比較して、大幅に低い/電圧で動作します。これにより、バッテリー駆動時間の延長や、デバイスの発熱抑制に貢献します。

低消費電力

LPDDR5は、小型のパッケージで提供されるため、モバイルデバイスなどの限られたスペースにも搭載可能です。

モバイル環境に最適化

 LPDDR5は、モバイル環境における電力効率とパフォーマンスのバランスを最適化するように設計されています。これにより、スマートフォンなどでのマルチタスク処理や、高解像度ビデオの再生などがスムーズに行えます。

主な違いのまとめ

  • DDR5は、高性能と大容量を追求し、デスクトップPCやサーバーなどの高性能コンピューティング環境に最適です。
  • LPDDR5は、低消費電力と省スペースを重視し、スマートフォンやタブレット、ノートPCなどのモバイルデバイスに最適です。

このように、DDR5とLPDDR5は、それぞれの用途に合わせて最適化されたメモリ規格であり、デバイスの特性に応じて使い分けられています。

まとめ

以上、LPDDR5とDDR5の違いについて簡単に解説しました。

あらためて、2つの主な違いは以下のとおりです。

  • DDR5は、高性能と大容量を追求し、デスクトップPCやサーバーなどの高性能コンピューティング環境に最適です。
  • LPDDR5は、低消費電力と省スペースを重視し、スマートフォンやタブレット、ノートPCなどのモバイルデバイスに最適です。

このように、DDR5とLPDDR5は、それぞれの用途に合わせて最適化されたメモリ規格であり、デバイスの特性に応じて使い分けられています。

ぜひ参考にしてください。

究極のゲーム体験を求めるあなたへ!GPU搭載BTOパソコンで、想像を超える没入感を(PR)

最新ゲームを高画質で、かつ滑らかな映像で楽しみたいなら、高性能GPUは必要不可欠です。特に、AMD RadeonやNVIDIA GeForceを搭載したPCなら、息を呑むほど美しい映像と、ストレスフリーなゲームプレイを両立できます。

そこでおすすめなのが、自分の理想を形にできるBTOパソコンです。

BTOパソコンとは?

BTOパソコンとは、CPU、GPU、メモリなど、PCの各パーツを自由に選択し、プロのスタッフに組み立ててもらえる、まさにゲーマーのためのサービスです。

BTOパソコンのメリット

  • プロの技術による美しい仕上がり: 複雑な配線もプロにお任せ。見た目の美しさだけでなく、エアフローも考慮した最適な配置で、PCの性能を最大限に引き出します。
  • 自分の理想を形に: 最新ゲームを最高設定でプレイしたい、動画編集もサクサクこなしたいなど、あなたのニーズに合わせて、世界に一台だけのPCを構築できます。
  • 安心のサポート体制: パーツ選びから組み立て、動作確認、アフターサポートまで、専門スタッフが丁寧にサポート。初心者でも安心して、理想のゲーミング環境を構築できます。

おすすめBTOパソコンメーカー3選

数あるBTOパソコンメーカーの中でも、特にゲーマーから支持されている3社をご紹介します。

  • STORM: 透明なピラーレス設計による、圧倒的な存在感。内部の美しいイルミネーションと高性能パーツが、あなたのゲーム環境をスタイリッシュに演出します。
  • Sycom: 妥協を許さない、トップクラスのPCパーツのみを厳選。最高峰のパフォーマンスを求める、上級ゲーマーにおすすめです。
  • FRONTIER: コストパフォーマンスに優れたモデルから、最新ゲームも快適にプレイできるハイエンドモデルまで、幅広いラインナップ。セールを活用すれば、さらにお得に高性能PCを手に入れることができます。

これらの情報を参考に、あなたのゲームライフをより豊かにする、最高のGPU搭載BTOパソコンを見つけてみて下さい!

高品質な【三つ星スマホ】を扱う中古スマホ「にこスマ」!(PR)

賢く、安心に、あなたにぴったりの一台を。「にこスマ」で、新しいスマホライフを始めませんか?

「にこスマ」は、日本の大手総合商社「伊藤忠商事」のグループ会社が運営する、高品質な中古iPhone・Androidスマートフォン専門のオンラインショップです。中古スマホへの不安を払拭し、お客様に安心してお買い物を楽しんでいただけるよう、徹底した品質管理と充実のサービスを提供しています。

「にこスマ」が選ばれる理由:高品質と安心へのこだわり

  1. 独自の厳しい基準をクリアした「三つ星スマホ」のみを厳選:
    • ネットワーク利用制限やSIMロックの心配は一切不要!
    • 外観の美しさにもこだわり、割れや欠けがないことはもちろん、細かい傷も独自のグレードで評価。
    • iPhoneの場合、バッテリー最大容量80%以上を保証!カメラやFeliCaなど、主要機能もすべて正常に動作。
  2. 購入後も安心の30日間保証付き:
    • 万が一、端末に不具合があった場合でも、購入から30日以内であれば無料で返品・交換が可能。
    • 中古スマホが初めてのお客様でも、安心してご利用いただける充実の保証内容です。
  3. 豊富なラインナップと充実のサポート:
    • 人気のiPhoneシリーズはもちろん、PixelやGalaxyなどのAndroid端末、各種タブレット、さらにお得なアウトレット品まで、幅広いニーズに対応する豊富な品揃え。
    • 専門スタッフが、お客様一人ひとりに最適な一台選びをサポート。ご不明な点やご要望があれば、お気軽にお問い合わせください。

「にこスマ」で、中古スマホの概念が変わる、新しいスマホ体験を。

高品質な端末と充実のサービスで、お客様のスマホライフを全力でサポートいたします。ぜひ、「にこスマ」であなただけの一台を見つけてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このサイトを管理している「めんま」です!
PC周辺機やガジェット系の記事を中心に投稿しています。
ぜひ、お好きなタイトルがあれば読んでみて下さい!

ミニPCでデスクを広々スマートに!!

今、BTOパソコンが熱い!!