USB PD(USB Power Delivery)とは、通常のUSBよりも高い電圧と電流に対応することで、パソコンやスマホなどの電子機器に素早く充電ができる機能のことです。別名、急速充電とも呼ばれます。
このUSB PDは、今主流になりつつあるUSB Type-C端子に搭載されています。
しかし、全てのUSB Type-C端子に搭載されているわけではないので、使用するにはきちんと端子見分ける必要があるのですが、なんせ端子の形状が全く同じなので製品の仕様書を見ない限り、見分けるのは困難でしょう。
この記事では、そんなUSB PDの仕組みやメリット、電子機器でUSB PD端子を見分けるポイントなどをまとめていきます!ぜひ最後までご覧ください。
モバイル通信なら楽天モバイルがオススメ!(PR)

データ無制限、通話もコミコミで月額3,278円!
楽天モバイルは、データも通話もコミコミで月額3,278円と、圧倒的な安さが魅力です。データはどれだけ使っても無制限、国内通話もかけ放題なので、通信費を気にせずスマホを利用できます。
楽天市場での買い物がお得に!
楽天モバイルの契約者は、楽天市場での買い物でポイントがアップします。楽天ポイントを貯めやすく、普段から楽天市場を利用する方には特におすすめです。
最新iPhoneもお得に購入可能!
楽天モバイルでは、最新のiPhoneをお得な価格で購入できます。他社からの乗り換えで、さらに割引が適用されるキャンペーンも実施中です。
契約手続きもオンラインで簡単!
楽天モバイルの契約は、オンラインで簡単に行えます。店舗に行く必要がなく、自宅で手軽に手続きを完了できます。
今なら乗り換えで〇〇ポイントプレゼント!
現在、楽天モバイルでは、他社からの乗り換えで〇〇ポイントをプレゼントするキャンペーンを実施中です。
まずは、お使いのスマホが楽天モバイルに対応しているかチェックしてみて下さい!
パソコン周辺機器ならAnkerがオススメ!
「充電スピードが遅い」「ケーブルがすぐに壊れる」…そんなパソコン周辺機器のストレスから解放されたいあなたへ。
Ankerは、モバイルバッテリーで培った技術力を活かし、高品質で革新的なパソコン周辺機器を提供しています。
Ankerが選ばれる理由
- 圧倒的な充電スピード: 急速充電技術で、あなたの貴重な時間を無駄にしません。
- 信頼の安全性: 厳しい品質管理と安全基準をクリアした製品だから、安心してお使いいただけます。
- 洗練されたデザイン: 機能性だけでなく、見た目にもこだわりたいあなたに。
- 充実のサポート体制: 万が一の時も、Ankerのカスタマーサポートがしっかりと対応します。
Ankerの製品で、あなたのパソコンライフをより快適でスタイリッシュなものにしませんか?
今すぐAnker公式ストアをチェックして、あなたにぴったりのアイテムを見つけましょう!
USB PDの仕組み。なぜ高い電圧・電流に対応できるのか?


USB Type-C端子には、データ転送や電流を流すための、いくつかのピンが搭載されているのですが、このピンの中に「CC」と呼ばれる充電用の信号ラインがあります。
それぞれのUSB PD対応機器を接続した際に、この「CC」が充電器側の供給能力情報と機器側の要求電力情報を自動で交換することで、最適な電圧・電流を見分け、安全にかつ短時間で電気を供給することができるのです。
例えば、とあるノートパソコンにUSB PD対応充電器を接続したとしましょう。
このノートパソコンのUSB Type-C端子は最大65Wに対応。一方で、USB PD対応充電器は最大100Wに対応している場合、そのまま最大100Wでノートパソコンに電気を供給する壊れてしまう恐れがありますが、ノートパソコンがCCを通して「65Wで充電して!」という情報を充電器に流すことで、充電器は安全に65Wに下げて給電することができるというわけです。
USB PD対応のノートパソコンを使うメリットとは?付属のACアダプタじゃダメなの?


USB PDにはどういったメリットがあるのか。
そもそもUSB PD対応でなくても、通常のUSB端子でも充電はできますが、USB 2.0規格では最大2.5W、USB 3.0規格では最大4.5Wでしか電力を供給できません。
一方で、最近のUSB PDは、100Wという高出力も主流になりつつある中で、最大240Wの充電も登場しています。
W数の桁が違う分、充電スピードも圧倒的で、バッテリー容量が比較的小さいスマホでは圧倒間に充電が完了してしまいます。
デスクトップPCの需要が減り、モバイル機器が主流になりつつ現代では、USB PDは生活に欠かせない機能の1つになっています。
また、Windowsのようなノートパソコンには付属のACアダプタが付いてきますが、これを使わずにあえてUSB PDを使うのにもメリットがあります。それは、充電ケーブルの汎用性が高いことです。
現在、USB Type-C端子は多くの機器の充電端子として採用されることが多く、タブレットやスマホなんかもUSB Type-C端子が一般的ですよね。
そんな中で、ノートパソコンもUSB Type-C端子で充電を賄ってしまえば、全ての機器を1本の充電ケーブルを対応できます。これなら、持ち物も減って、わざわざ重たいACアダプタを持ち歩く必要もありません。
正しく使用するには?


USB PDを使うには、まず充電したい機器(スマホやノートパソコン)の最大W数を確認します。
大抵、製品のホームぺージを見ると、仕様書に記載があると思うので、そちらを確認すると良いです。
次に、この最大W数と同じもしくわそれ以上のW数に対応したUSBケーブルと充電器を用意して接続するだけです。
例えば、最大65Wのノートパソコンであれば、65W以上の給電能力のあるUSBケーブルと65W以上の出力に対応した充電器を用意し接続します。
USB PD対応ノートパソコンの調べ方


まずは、自身が持っているノートパソコンの仕様を調べてみましょう。
USB-A端子や、充電ポート、LANポートなどいろいろありますが、USB PDはUSB Type-C端子にのみ対応しているので、その端子だけ調べればOKです。
MacBook Pro(M4)の仕様を見てみると、W数は記載されていませんが「充電」と書いてあります。そして、付属の充電器には最低でも70WのUSB-C電源アダプタが設定されているの、MacBook ProのUSB-C端子はUSB PDに対応していることが分かります。
(仮に、USB PD非対応だとUSB 2.0規格では最大2.5W、USB 3.0規格では最大4.5Wしか給電できないので、USB-C端子を介した充電はできないはずです。)




ノートパソコンは、性能によって必要とされるW数が違います。
ミドルクラスの場合だと、約45W~60Wくらいで、ゲーミングPCやMacBook Proなどのハイエンドクラスになる約65W~100Wの電力が必要となります。
ちなみに、スマホは約18W~20W、タブレットは約18W~30Wくらいです。
例えば、ASUSの「Zenbook S 13 OLED UX5304VA」やMSIの「Prestige 16 AI Studio B1V」、Dellの「Inspiron 13」、Acer「Swift Go 14 SFG14-72」といった製品のUSB PDは最大約65Wとなっています。
調べても分からない場合は、付属のACアダプタの出力をワットチェッカーで調べると良いです
。付属のACアダプタは、ノートパソコンに十分な電力を送れるよう設定されているので、計測した数字以上のUSB PD接続すれば、もっとも急速に充電できるはずです。
AcerのUSB PDを搭載した最新ノートPC3選
ここからは、AcerのノートPCブランド「Swift」シリーズから、USB PDを搭載した最新ノートPCを3つ紹介します。
Core Ultraプロセッサを搭載した「Swift」シリーズ
AcerのSwiftシリーズは、持ち運びやすさとスタイリッシュなデザイン、そして高性能を兼ね備えたノートパソコンです。
MacBookのような薄型軽量設計で、外出先での作業や持ち運びが多い方に最適!長時間バッテリー駆動も魅力で、バッテリー残量を気にせず使用できます。
シリーズの種類には、バランスの取れた性能と価格の「Swift 3」、より高性能な「Swift 5」、そしてクリエイター向けの「Swift X」があるので、自身の使用スタイルに合わせて選択可能です。
また、最新の「Swift」シリーズは、Intelの最新プロセッサ「Core Ultra」を搭載。NPUを使ったAI機能が利用でき、「Copilot+ PC」に対応したモデルも登場しています。




Swift Lite 14 AI Core Ultra 5


こちらは、「Swift」シリーズの中でもベーシックモデルとなる「Swift Lite」です。
プロセッサは、初代Core Ultraの「Core Ultra 5プロセッサー 115U」を搭載。メモリは16GB、ストレージは512GBです。重量は1kgを切る990gなので持ち運びにも便利。
インタフェースには、USB PDに対応した「USB 3.2ポート」が2つ搭載されており、どちらも65Wの急速充電が可能です。
Swift Lite 14 AI Core Ultra 7


こちらも、「Swift」シリーズの中でもベーシックモデルとなる「Swift Lite」です。
プロセッサは、先程よりも高性能となる、初代Core Ultraの「Core Ultra 7プロセッサー 155U」を搭載。メモリは16GB、ストレージは512GBです。重量は1kgを切る990gなので持ち運びにも便利。
インタフェースには、USB PDに対応した「USB 3.2ポート」が2つ搭載されており、どちらも65Wの急速充電が可能です。
Swift 14 AI Core Ultra 7


こちらは、去年の11月に発売した、最新モデルの「Swift 14 AI 」シリーズです。
初代よりも高性能になった「Core Ultra(シリーズ2)」を新しく搭載しているため、Ai PCの勲章である「Copilot+ PC」に対応しています。
プロセッサは、「Core Ultra 7プロセッサー 258V」を搭載。メモリは32GB、ストレージは1TBというハイスペック構成となっています。
インターフェースには、Thunderbolt 4に対応したUSB-C端子を2つ搭載。もちろん65WのUSB PDに対応しています。
このモデルはハイスペック構成ですが、他にもベーシックモデルやミドルクラスの「Copilot+ PC」も販売されています。
まとめ
今回は、USB PDについてやUSB PD対応ノートパソコンの調べ方についてまとめてみました。
USB PDは、バッテリーの充電がすぐに完了する便利な機能ですが、端子形状が同じなため見分けるのが難しく、ましてやノートパソコンなどの電子機器には、しっかりと記載されていないことが多いです。
少し知識がないと、よく分からない機能ですが、便利な機能なので、ぜひ使いこなしてみて下さい。以上「どう見分ければいい?USB PD対応ノートパソコンの調べ方!」についてでした。
パソコン・スマホの周辺機器ならAnker一択!(PR)


パソコン・スマホの周辺機器はAnkerで間違いなし!世界100ヶ国以上で愛されるAnkerが、あなたのデジタルライフを快適にします。
高品質な充電器、モバイルバッテリー、充電ケーブルをお探しですか?Ankerは、急速充電が可能なUSB PD対応製品から、多種多様なモバイルバッテリーまで、豊富なラインナップでお客様のニーズにお応えします。
Anker公式サイトでは、さらにお得な特典が満載!
- お買い物でマイルが貯まり、クーポンに交換可能!
- 製品の保証期間が6ヶ月延長!
- 会員ランクに応じた特別な特典をご用意!
- 4,000円以上のお買い上げで送料無料!
これらの特典は、公式会員様限定です。ぜひ会員登録をして、Anker製品をお得にお楽しみください。
まずは、Ankerのベストセラー商品をチェック!
- 急速充電対応の電源アダプタで、充電時間を大幅に短縮!
- 大容量モバイルバッテリーで、外出先でも安心!
- 高耐久充電ケーブルで、ストレスフリーな充電体験を!
Ankerは、あなたのデジタルライフをより豊かに、より快適にするための製品を提供します。ぜひAnker公式サイトで、お気に入りの商品を見つけてください。