MENU
このサイトについて

ビューデジでは、管理者めんまが気になった情報や新製品の紹介など、デジタル機器に関する様々な情報を発信しています

カテゴリー

intelの第15世代Core iシリーズは登場しない?2つに分かれたintel CPUブランド

intelの第15世代Core iシリーズは登場しない?2つに分かれたintel CPUブランド
写真:intel

intel CPUのCPUといえば、馴染みのある「第〇世代 Core i 〇プロセッサー」という名前が思い浮かびます。現在は第14世代のCore iシリーズまで登場していますが、intelは現在、「Core Ultra」と「Core」ブランドの2系統で商品展開することを発表しており、今後「第〇世代」やCoreの後ろに続く「i」は廃止され、Core 3/5/7といった表記に。世代数は名称の語尾に付くプロセッサーナンバーで判別するようになります。

そのため、第15世代のCore iシリーズは登場せず、別の名称で登場する可能性が高いのです。intelは、このブランド名の変更の理由として、「Core Ultra」の登場がintelのCPUアーキテクチャにとって大きな変革期になることや一般消費者にとって分かりやすい名称にするためには、よりシンプルな名称にする必要があるからと述べているようです。

現在登場しているintelの最新CPUは、初代となる「Core Ultra(シリーズ1)」と「第14世代Core i シリーズ」の2つです。intelがおよそ15年間続けていた商品展開であれば、「第14世代Core i シリーズ」に続いて第15世代が登場するのですが、今後は「Core Ultra」ブランドを主軸に舵を切っていき、実際に今年の後半には現在の「Core Ultra(シリーズ1)」の後継となる開発コードネーム「Arrow Lake」と「Lunar Lake」が登場予定で、年末にはこれらのプロセッサを搭載したOEM商品が登場するとされています。「第14世代Core i シリーズ」の後継とされる?「Core」ブランドプロセッサに関する詳しい情報はおそらく今のところない(探したが見つからなかった)ため、登場時期については分かりません。

この記事では、現在登場している「Core Ultra(シリーズ1)」と「第14世代Core i シリーズ」についてと、今後登場予定の「Arrow Lake」と「Lunar Lake」がどういったものか簡単に解説したいと思います。

第14世代Core i シリーズ

写真:intel

「第14世代Core i シリーズ」は、去年の10月に登場したデスクトップ向けCPUです。10月に発売されたラインナップは「Core i9-14900K」、「Core i7-14700K」、「Core i5-14600K」と内蔵GPUを除いた計6モデル。2023年10月17日より出荷されました。

第13世代のリフレッシュ版となるこのプロセッサは、アーキテクチャやソケットは変わっていませんが、Core i9ではクロックが向上、Core i7ではEコアが増加しています。最上位モデルの「Core i9-14900K」は、Pコアが8、Eコアが16の計24コアとなっています。スレッド数は32です。

その後、今年の1月にはノートPC向けの「Core U」とハイスペックノートPC向けの「Core HX」が発表されました。

Sourece:https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/details/processors/core.html

初代Core Ultra(シリーズ1)

写真:intel

「Core Ultra」は、去年の12月14日に発表されたSoCです。開発コードネームは「Meteor Lake」。昨今のトレンドであるAI PCに向けて開発されたintel製プロセッサの第一弾となり、発表と同時に各OEMメーカーから「Core Ultra」を搭載した製品が出荷されました。

「Core Ultra」は、従来のintel製CPU(Core i シリーズ)と比較して違い点がいくつかありますが、大きく違いのは「Core Ultra」に初めてNPUが搭載されたことです。NPUとは、AIワークロードに最適化された専用のプロセッサのことで、CPUやGPUよりも高機能かつ高効率にAIを使った各機能を動かすことができます。従来の「Core i シリーズ」にはこのNPUは搭載されていませんでした。

NPUをPCに搭載するメリットとして、AIワークロードの高速化やプライバシー保護があります。今までのAIを使った機能は、ユーザーが使用するPCではなく、別の場所に設置されたサーバーで処理していました。そのため、ユーザーはAI機能を使う場合、PCを常にインターネットに接続する必要がある上に、サーバーにデータを送り、サーバーで処理されたデータを受け取るための時間が必要なため、遅延が発生していました。

そこで、PC本体にNPUを搭載すれば、わざわざサーバーにデータを送らずにユーザーのPC上で処理することができ、常にインターネットに接続する必要がなく、遅延もないというわけです。また、他人に見られたくないデータなどをサーバーに送る必要がないため、プライバシーも保護することができます。

このように、AI機能が各ソフトウェアに組み込まれ利用されることが多くなった現在では、NPUをプロセッサに搭載することは重要であり、今後のプロセッサ業界でintelがAMDやQualcommに勝っていくためには、従来の「Core i シリーズ」ではなく、NPUを搭載した「Core Ultra」の存在が欠かせないというわけです。

現在登場しているCore Ultra(シリーズ1)は、最新の「Intel 4」製造プロセスを採用したことや通常のPコアに加えて、さらに低負荷時に駆動するLP Eコアを搭載したことで、消費電力を大幅に削減しています。また、Eコアでは分岐予測の強化、Intel Thread Directorフィードバックの強化、Pコアでも同様に分岐予測の強化とIntel Thread Directorフィードバックの強化の他にバンド幅の拡張を施すことで性能が上がっています。

ラインナップは、大きく分けて「Core Ultra 5」、「Core Ultra 7」、「Core Ultra 9」の3を用意。さらに、ベースパワーが28Wの「H」と15Wの「U」が用意されていて、現在のCore Ultra(シリーズ1)のSKUは合計で20製品あります。上位モデルとなる「Core Ultra 9 185H」は、Pコアが6、Eコアが8、LP Eコアが2の計16コア構成。スレッド数は14。Pコア最大動作クロックは5.1GHz、Eコア最大動作クロックは3.8GHz。GPUは「Intel Arc GPU」となっています。また、デスクトップ向けSKUは登場していません。

Sourece:https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/details/processors/core-ultra.html

Lunar Lake

写真:intel

「Lunar Lake」(開発コードネーム)は、現在登場しているCore Ultra(シリーズ1)の後継となるプロセッサで、今年の後半に公式に発表され、年末に向けて搭載OEM製品が展開される予定です。

Lunar Lakeは、現在のCore Ultraと同様にNPUを搭載したAI PC対応プロセッサですが、シングルスレッド性能の強化や飛躍した電力効率、プロセッサ全体のAI演算性能の向上、メモリのオンパッケージ化が発表されていて、Core Ultra(シリーズ1)とは比べ物にならないくらいの性能向上が期待されています。

Lunar Lakeに搭載されるNPUは、ニューラルコンピュートエンジンやSHAVE DSPが増えたこと、メモリの帯域幅が2倍になったことで演算性能が48TOPSに達するとされています。(プロセッサ全体では120TOPS)

現在、Microsoftが提唱する「Copilot+ PC」に準拠するためのいくつかの条件に「NPUが40TOPS以上」がありますが、Lunar Lakeはこれをクリアできることになり、現在唯一「Copilot+ PC」に準拠しているQualcommの「Snapdragon X Elite/Plus」に対抗できることになります。また、「Snapdragon X Elite/Plus」のNPUは45TOPS(プロセッサ全体では75TOPS)のため、Lunar Lakeが大きくリードできることになります。

Arrow Lake

Arrow Lake(開発コードネーム)は、Lunar Lakeと同時期に発表される予定です。Arrow Lakeは、Core Ultraの延長線上のプロセッサになるようで、Lunar Lakeとの違いは、Lunar Lakeが主に低消費電力のモバイルノートPC向けであるのに対して、Arrow LakeはハイパフォーマンスPCやゲーミング用PCやデスクトップ向けに展開されます。現在のCore Ultraにはデスクトップ向けモデルがないため、Arrow Lakeがこの枠を埋めることになるようです。

まとめ

この記事では、第15世代Core iシリーズは登場する可能性が低いことや今のintelは「Core Ultra」と「Core」の2ブランドで展開していること、今後登場する「Lunar Lake」と「Arrow Lake」について書きました。

2008年からおよそ15年続いた「第〇世代」と「i」の呼称ですが、「Core Ultra」の登場により廃止されます。馴染みのある呼称がなくなるのは少し戸惑いますが、そのうち慣れるでしょう!

intelは「Core Ultra」の商品展開に注力していくと思われますが、「Core」ブランドは存続するとしているおり、今後どういった形で存続させるのか注目です。

intelの第15世代Core iシリーズは登場しない?2つに分かれたintel CPUブランド

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!