MENU
カテゴリー
このサイトについて

ビューデジでは、管理者めんまが気になった情報や新製品の紹介など、デジタル機器に関する様々な情報を発信しています

ガラスフィルムの9Hと10H、どっちがいい?コスパ重視なら9Hがオススメ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ガラスフィルムの9Hと10H、どっちがいい?コスパ重視なら9Hがオススメ

新しいスマートフォンを買った際は、できるだけ新品の状態で保つように、強度の高いガラスフィルムでディスプレイを保護しようとする方は多いと思います。

せっかく買ったスマホに少しでも傷が付くと、落ち込みますからね。

通常のフィルムよりも強度の高いガラスフィルムは、ディスプレイを傷から守るのに適していますが、いざガラスフィルムを買おうとすると、パッケージの表記に9Hや10Hと書かれた商品があり、どちらが良いのか悩むかも知れません。

今回は、この9Hと10Hの違いについてや、そもそもガラスフィルムのHとは何かについて解説したいと思います。(記事はPR後に続きます)

パソコン・スマホの周辺機器ならAnker一択!(PR)

パソコン・スマホの周辺機器はAnkerで間違いなし!世界100ヶ国以上で愛されるAnkerが、あなたのデジタルライフを快適にします。

高品質な充電器、モバイルバッテリー、充電ケーブルをお探しですか?Ankerは、急速充電が可能なUSB PD対応製品から、多種多様なモバイルバッテリーまで、豊富なラインナップでお客様のニーズにお応えします。

Anker公式サイトでは、さらにお得な特典が満載!

  • お買い物でマイルが貯まり、クーポンに交換可能!
  • 製品の保証期間が6ヶ月延長!
  • 会員ランクに応じた特別な特典をご用意!
  • 4,000円以上のお買い上げで送料無料!

これらの特典は、公式会員様限定です。ぜひ会員登録をして、Anker製品をお得にお楽しみください。

まずは、Ankerのベストセラー商品をチェック!

  • 急速充電対応の電源アダプタで、充電時間を大幅に短縮!
  • 大容量モバイルバッテリーで、外出先でも安心!
  • 高耐久充電ケーブルで、ストレスフリーな充電体験を!

Ankerは、あなたのデジタルライフをより豊かに、より快適にするための製品を提供します。ぜひAnker公式サイトで、お気に入りの商品を見つけてください。

コスパ重視なら9Hがオススメ

「せっかく高いスマホを買ったし、絶対に傷つけたくないから10Hにしておこう!」と考える人は多いと思います。

確かに、10Hの方が9Hよりも強度が高いのは事実なのですが、10Hなら絶対にガラスフィルムが割れないというわけではないのです。

というのも、ガラスフィルムに表記されているHというのは、ガラス表面を覆っているコーティング塗膜の強度のことで、ガラスの強度を示すわけではありません。

そのため、10Hのガラスディスプレイだとしても、重く鋭利な物で傷をつけると簡単に割れてしまうこともあります。

他にガラスフィルムが割れる原因として、表面塗膜に付いた細かな傷がいくつも重なって、最終的にガラス自体が割れてしまうというのもあるため、そういった意味では、9Hよりも10Hの方が優れていると言えます。

相場価格では、9Hが1000~2000円ほどで、10Hが2000円~4000円ほどだと思います。

金銭的に余裕があって、できるだけスマートフォンを傷から守りたいという方であれば、10Hを。

そこまでフィルムにお金をかけたくないという方であれば、9Hで良いと思います。

9Hであってもガラスフィルムという時点で、他のフィルムよりも強度がありますし、ガラスフィルムも塗膜が徐々に剝がれて劣化していくものなので、安く済ませるとコスパ的にも良いと思います。

「10Hはダイヤモンド並みの強度!」っていうのは本当?

9Hや10Hのように、コーティング塗膜の強度は、鉛筆法という日本工業規格の「JIS K 5600」で定められた試験方法で測定されます。

鉛筆法とは、塗料で塗装された表面が、日常的な擦り傷などに対してどれくらいの耐久性を持っているかを調べるもので、既知の硬さの鉛筆で塗膜を傷つけ、塗膜がどの程度の力で傷つくかで、強度を評価します。

つまり、9Hのガラスフィルムは、9Hの硬さの鉛筆に耐えられた強度。10Hのガラスフィルムは、10Hの硬さの鉛筆に耐えられた強度。ということになります。

ちなみに、10Hというのは、鉛筆の硬さを表す指標の中で一番硬いです。

  • H: Hard(ハード:硬い)の略で、数字が大きくなるほど薄く硬い芯を示します。
  • B: Black(ブラック:黒い)の略で、数字が大きくなるほど濃く柔らかい芯を示します。
  • F: Firm(ファーム:しっかりした)という意味で、HとHBの中間の濃さと硬さを持った芯のことです。
鉛筆の硬さ特徴用途
9H~10Hとても硬く、薄い線設計図面、技術図面
8H~7H硬く、薄い線設計図面、下書き
6H~5H硬め下書き、製図
4H~3H硬め設計図面、下書き
2H硬め下書き、製図
H硬め下書き、製図
F中間筆記、製図
HB中間一般的な筆記
B柔らかいスケッチ、漫画
2B柔らかいスケッチ、漫画
3B~6Bとても柔らかいスケッチ、漫画
鉛筆の硬さ指標

よく、巷間で「10Hはダイヤモンド並みの強度!」というのを聞きますが、あれは全くのでたらめです。

鉛筆法とは別に、鉱物の「ひっかき硬度」を表す「モース硬度」というものがあります。

モース硬度は、鉱物の硬さを比較するした尺度で表わされるのですが、ダイヤモンドは、その中でも最も硬い10が与えられています。

モース硬度鉱物特徴身近な物質との比較
1タルク最も柔らかい石鹸
2ジプサム爪で簡単に傷つく
3方解石小刀で傷つくコイン
4蛍石ガラスで傷つくガラス
5燐灰石ナイフで傷つくナイフ
6長石ガラスを傷つけるガラス
7石英鋼を傷つける
8トパーズサファイアを傷つけるサファイア
9コランダムルビー・サファイアルビー
10ダイヤモンド最も硬いダイヤモンド
モース硬度表

そのため、よく「鉛筆法の10H」と「モース硬度の10」が混同して、10H=ダイヤモンドとなることがありますが、それぞれ違う指標なので関係なく、10Hのガラスフィルムはダイヤモンドほど強くありません。

まとめ

今回は、「ガラスフィルムの9Hと10H、どっちがいい?」について解説しました。

強度を比較すると、10Hの方が上ですが、ガラスフィルムは年々劣化していくもの。筆者としては、コスパ重視で考えると、9Hで十分かなと思います。

もし、9Hガラスフィルムを探しているのであればAnkerの「Easy Fit ガラスフィルムキット」がオススメです。

写真:Anker
写真:Anker

iPhone 16シリーズ / 15シリーズ専用ですが、パッケージが貼り付けキットになっていて、2ステップで誰でも綺麗にガラスフィルムを張り付けることができます。2枚入りで1,990円とリーズナブルなので、気になった方は、ぜひ試してみてください!

パソコン・スマホの周辺機器ならAnker一択!(PR)

パソコン・スマホの周辺機器はAnkerで間違いなし!世界100ヶ国以上で愛されるAnkerが、あなたのデジタルライフを快適にします。

高品質な充電器、モバイルバッテリー、充電ケーブルをお探しですか?Ankerは、急速充電が可能なUSB PD対応製品から、多種多様なモバイルバッテリーまで、豊富なラインナップでお客様のニーズにお応えします。

Anker公式サイトでは、さらにお得な特典が満載!

  • お買い物でマイルが貯まり、クーポンに交換可能!
  • 製品の保証期間が6ヶ月延長!
  • 会員ランクに応じた特別な特典をご用意!
  • 4,000円以上のお買い上げで送料無料!

これらの特典は、公式会員様限定です。ぜひ会員登録をして、Anker製品をお得にお楽しみください。

まずは、Ankerのベストセラー商品をチェック!

  • 急速充電対応の電源アダプタで、充電時間を大幅に短縮!
  • 大容量モバイルバッテリーで、外出先でも安心!
  • 高耐久充電ケーブルで、ストレスフリーな充電体験を!

Ankerは、あなたのデジタルライフをより豊かに、より快適にするための製品を提供します。ぜひAnker公式サイトで、お気に入りの商品を見つけてください。

高品質な【三つ星スマホ】を扱う中古スマホ「にこスマ」!(PR)

にこスマは、品質の高い中古のiPhone/Androidスマートフォンを 販売するオンラインショップです。日本の大手総合商社「伊藤忠商事」の子会社が運営していて、安心のサービス保証付き。万が一、端末に不具合があった場合は無料で返品・交換が可能です!(購入から30日以内)

中古スマホとなると品質が気になりますが、にこスマでは独自の基準を満たした【三つ星スマホ】を用意!以下の3つをの基準を設け、高品質なスマホを取り揃えています。

  • ネットワーク利用制限やSIMフリー、SIMロックの制限なし!
  • 本体に割れや欠け無し!細かい傷などは独自のグレードで評価
  • バッテリー最大容量80%以上(iPhoneのみ)!カメラやFeliCaが使えないなどの機能不良なし!

人気のiPhoneを初め、PixelGalaxyなどのAndroid、各種タブレットアウトレットなども多数販売!他社の中古スマホ店に引けを取らない商品が揃っています。ぜひ、お気に入りの1台を見つけてみて下さい。

ガラスフィルムの9Hと10H、どっちがいい?コスパ重視なら9Hがオススメ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このサイトを管理している「めんま」です!
PC周辺機やガジェット系の記事を中心に投稿しています。
ぜひ、お好きなタイトルがあれば読んでみて下さい!

ミニPCでデスクを広々スマートに!!

今、BTOパソコンが熱い!!